公文ってよく聞くけど、実際どんなことするの?塾と何が違う?
今年、娘を公文に通わせ始めた我が家。
中学受験は考えていない、通信教材で挫折した経験もある…そんな私たちが、塾ではなく公文を選んだ理由、月謝、授業内容、宿題について、赤裸々に語っちゃいます!
1. 決め手は「知り合いのお子さん」と「通いやすさ」
娘は外ではしっかり者なのに、家での学習は
苦手。
そこで、「先生に褒められたい」という気持ちで頑張る娘に、通信教材ではなく公文がピッタリだと思ったんです。
決め手は
- 知り合いのお子さんが公文のみで東京の大学へ推薦入学したこと
- 学校と家の間にあり、送迎不要で友達も通っていること
でした。
2. 体験から入会!面談で聞いた「公文の進め方」
公式サイトから無料体験を申し込み、面談へ。
そこで初めて知ったのは、公文では
- 先生は授業をしない
- 自分のペースでプリントを進める
- 算数は計算問題のみ
- 1回の教室でB5サイズ5枚のプリントを解く。人によっても量が変わってきます。
解き終えたら先生に丸を付けてもらい、間違っているところがすべて丸になるまで解きなおす。 - 週2回通い、宿題もある
ということ。
3. 質問にも丁寧!「得意を伸ばす or 苦手克服?」
小学生なので1科目だけに絞ろうと思っていたのですが、先生からは「まずは得意な算数を伸ばして自信をつけましょう」というアドバイス。
4. いざ体験!~正式入会
体験は学校帰りに友達と直接。
1ヶ月2回の体験を経て、正式に入会しました。
入会後は、教室の入退室時に登録メールアドレスへ通知が届くので安心です。
5. 月謝は1教科7,150円。入会金も不要!
月謝は幼児・小学生7,150円、中学生8,250円と、良心的な価格。
入会金も不要なので、気軽に始められます。
6. 宿題は毎日コツコツ1冊ずつ
次の授業までのプリント(5枚1冊)が宿題として渡されます。
枚数は一人ひとりにあった量を渡されます。
子供の自宅での状況を見て先生に相談し、
増やす(減らす)ことも可能です。
まとめてやるのではなく、1日1冊が鉄則。
7. 親が感じたメリット・デメリット
娘が公文に通い始めて半年。
親として感じたメリット・デメリットは
以下の通りです。
メリット
- 自分で考える力が身につく
- 集中力が増した
- 計算力が向上した
- 自分に合ったペースで学習できる
- 自信がついた
デメリット
- 宿題の負担が大きい
- 月謝がかかる
- すべての子供に合うわけではない
8.塾との違い
学習方法
塾:先生を中心とした集団授業で、画一的な指導になりがちです。
理解度の差が大きいと、授業についていけない生徒が出てしまうこともあります。
公文:個別指導で、一人ひとりのペースに合わせて学習を進めます。
わからない問題は、すぐに先生に質問できます。
目的
塾:学校の成績を上げたり、受験に合格したりすることを目的としている。
短期的な目標達成に特化しています。
公文:基礎学力をしっかりと身につけ、自ら学ぶ力を育むことを目的としている。
将来を見据えた長期的な目標達成を目指しています。
費用
塾:授業料や教材費など、塾によって費用は異なります。一般的には、公文式よりも高額です。
公文:個別指導のため、塾と比べて費用がかかります。しかし、教材費は比較的安価です。
その他
塾:宿題は比較的少ない。
公文:毎日コツコツと取り組む宿題が多い。
学習内容
塾:学校の授業内容に沿った学習を進める。受験対策に特化した科目もある。
公文:算数、英語、国語など、幅広い科目が用意されている。基礎的な内容から発展的な内容まで、段階的に学習できる。
時間
塾:授業時間は決まっており、欠席すると遅れを取り戻すのが難しい。
公文:始まりの時間や終わりの時間は決まっていない。自分のペースで学習できる。
まとめ
公文式と塾は、学習方法、目的、費用、その他様々な点で違いがあります。
どちらが優れているというわけではなく、それぞれにメリットとデメリットがあります。
お子様の性格や学習状況に合わせて、どちらが適しているかを選ぶことが大切です。
なお、上記はあくまでも一般的な傾向であり、個々の公文教室や塾によって異なる場合があります。
詳しくは、各教室や塾に直接お問い合わせください。
8. まとめ:公文は「自分で学ぶ楽しさ」を教えてくれる場所
公文は、「自分で学ぶ楽しさ」を教えてくれる場所だと思います。
毎日コツコツと取り組むことで、娘は着実に成長しています。
塾との違いや月謝、内容、宿題など、少しでも参考になれば嬉しいです。
公文が気になる方は、ぜひ無料体験から始めてみてくださいね!
質問があれば、コメント欄にてお気軽にご連絡ください。
P.S.
娘は公文以外にも、英会話やダンスも習っています。
公文の宿題は多いですが、娘はどれも楽しんで取り組んでいます。
何か他の習い事との両立について知りたいことがあれば、それもコメント欄にて教えてくださいね!
コメント